1971 |
4月
5月
- 藤田商店と米国マクドナルド社、合弁で日本マクドナルド設立
6月
7月
- 吉野家、杉戸加工配送センター開設
- 「マクドナルド」1号店。ハンバーガー80円、ビッグマック200 円
9月
- 日本ケンタッキーフライドチキン、FC1 号店オープン
- レストラン西武(現西洋フードシステムズ)「ダンキンドーナツ」1号店オープン
|
6月
10月
- 南部屋敷設立
- 「サンデーサン」、パーラーで1号店をオープン
- 日本フードサービス、郊外型「ステーキ日本」、和食「すし半」出店
11月
- 両国食品、ダイエー奈良店に実演手打ちうどん「杵屋」1号店を出店
12月
|
11月
|
|
2月
6月
7月
- 電子レンジ内蔵のハンバーガー自販機、弁当自販機が登場
- ホテルパシフィック開業
8月
9月
10月
- 明治乳業が高級アイスクリーム「レディボーデン」発売
|
1972 |
2月
3月
6月
- 「モスバーガー」1号店オープン
- 「デイリークイーン」1号店出店
7月
- モス・フード・サービス設立
- 「ロッテリア」浦和パイロットショップオープン
- 「マクドナルド」関西進出1号店藤井大丸に出店
9月
12月
|
5月
11月
- ことぶき食品、小売業から撤退してフードサービスに専念
- ヨークフードサービス設立。「ファミール」1号店出店
|
5月
|
|
2月
- 小僧寿し本部設立
- 「餃子の王将」FC1 号店出店
- 札幌冬季オリンピック
3月
5月
9月
10月
- 銀座三越裏にレストランスタジオ「GINZA テレサ」登場
- ロイヤル物産ロイヤル設立(現カフェクロワッサン)
11月
|
1973 |
4月
- 吉野家、FC1 号店出店
- 「マクドナルド」価格改定。ハンバーガー100 円
5月
- 「モスバーガー」が「テリヤキバーガー」を発売。ヒット商品に
11月
- 「モスバーガー」FC1 号店オープン
- 「マクドナルド」価格改定。ハンバーガー120 円
12月
|
5月
7月
8月
11月
|
3月
- 「庄や本家店」(庄や1号店)開店
- 「つぼ八」札幌・琴似で創業
9月
|
|
1月
- 日本ハンバーグハンバーガー協会発足
- 長谷川実業(現グローバルダイニング)設立
6月
7月
10月
- ジローレストランシステム、「ウインナーワールド」1号店
11月
- イトーヨーカ堂、ヨークセブン設立。米国サウスランド社と契約
- オイルショック
12月
- 明治乳業が「ブルガリアヨーグルト」を発売
- 長谷川実業が喫茶「北欧館」オープン
- 「寿がきや」直営100 号店出店
|
1974 |
4月
5月
11月
- 「マクドナルド」が価格改定。ハンバーガー150 円
|
1月
- 「すかいらーく」三鷹店、初の「すかいらーく方式」による出店
3月
- ロイヤル、東京進出1号店となる「カフェテリアロイヤル」出店
4月
7月
- 「すかいらーく」最初の標準店104 型の登場(9号店)
- 恒栄フード・サービス、サトに商号変更
11月
|
9月
10月
- 「ニユー・トーキヨー」ハワイ店オープン。海外1号店
|
7月
|
4月
- 北日本カコーが自動給茶装置付寿司コンベア機の販売開始
7月
9月
- 伊藤ハム「牛どんの素」を発売
- ダイエー、外食事業本部を設置
|
1975 |
1月
3月
10月
11月
12月
|
4月
5月
6月
11月
|
10月
- 大神博輝氏、パブレストラン「モンテローザ」オープン
12月
|
2月
|
3月
5月
9月
|
1976 |
2月
- 日本マクドナルド、国内初のライセンス契約店オープン
10月
- 「モスバーガー」50店目オープン
- 「マクドナルド」広島本通り店で中国地区進出
- 兼松江商、ハンバーガー「ハーディーズ」1号店オープン
11月
|
5月
7月
|
大庄設立
9月
|
|
2月
5月
6月
9月
|
1977 |
2月
3月
- 「マクドナルド」価格改定(ビッグマック350 円)
4月
6月
- 「ケンタッキー・フライド・チキン」、ドライブスルー付帯店
7月
- 「吉野家」100 店突破
- 「モスバーガー」100 号店オープン
10月
12月
|
4月
8月
- 「すかいらーく」50号店
- 「ロイヤルホスト」三鷹店で首都圏進出
11月
- カウベルカンパニー、本社を福島市に移転。多店舗展開へ
12月
- すかいらーく東松山工場開設
- 「サイゼリヤ」3号店出店し多店舗化を本格化
|
4月
- 丸忠興業が本格的なFC 展開を開始
- 天狗チェーン、テンアライドに商号変更
- 三光フーズ設立
9月
10月
|
|
2月
4月
7月
|
1978 |
3月
4月
5月
- マクドナルド」関西地区初のライセンス契約店オープン
6月
10月
11月
|
3月
- 「すかいらーく」、多店化を加速する新型標準店108 型登場
- 九州の寿屋、FR「グルッペ」で外食に参入
4月
- マルヨシセンターがぐりーんはうすを設立してFR 展開に着手
- カスミストアがろびんふっどを設立(後のココスジャパン)
- 不二家、川口青木店で郊外型店舗をスタート
7月
- すかいらーくが東京店頭市場に株式公開
- 「サト」洋食業態1号店オープン
8月
9月
- 「すかいらーく」関西1号店(三国店)出店。杉並宮前店で100 号店
10月
- 「サンデーサン」関東進出1号店オープン
- 「ビッグボーイ」1号店オープン
- 「とんでん」首都圏進出1号店オープン
- 「デニーズ」高田馬場店オープン。23区内立地でヒット
|
1月
8月
|
|
1月
- ヨークセブン、セブン- イレブンジャパンに社名変更
3月
4月
5月
10月
11月
12月
|
1979 |
1月
2月
- 「ケンタッキー・フライド・チキン」200 号店オープン
5月
8月
10月
- マクドナルド「エッグマックマフィン」「コーンポタージュスープ」発売
11月
12月
|
2月
- 「サト」関東進出1号店オープン
- 「ジョイフル」FRの1 号店オープン
4月
5月
7月
- 「サト」、中部地区1号店出店
- ロイヤルが大阪証券取引所市場第二部上場
8月
9月
10月
11月
|
|
9月
- 「なだ万」香港進出
- 「ロッテリア」韓国1号店オープン
|
2月
5月
10月
- セブン- イレブンジャパン、東京証券取引所二部上場
- インベーダーゲームが人気に
11月
- 東天紅、「モーベンピック」1号店、新宿副都心に開店
12月
|
1980 |
5月
6月
7月
11月
- 「マクドナルド」価格改定(ビッグマック370 円)
- 「ケンタッキー・フライド・チキン」300号店オープン
12月
- 日本マクドナルド、価格改定。ハンバーガー180 円
|
4月
- 「ジョナサン」1号店オープン
- 米国シズラー、日本に1号店オープン
8月
9月
10月
- 回転ずし「アトムボーイ」展開スタート
- ろびんふっど「ココス」1号店オープン
|
3月
- 日本ケンタッキー・フライド・チキン、和そうざい「一番どり」実験店
7月
11月
|
|
3月
4月
- 「ドトールコーヒーショップ」オープン。150 円立ち飲み
7月
- 京樽、株式店頭公開
- 王将チェーンが餃子の王将チェーンに商号変更
8月
- 前年の日本の農林水産物輸入世界一(JETRO 発表)
- レストラン西武、飲茶「小吃坊」1号店を出店
11月
12月
- 「王将」1年間で大阪地区に25店を集中出店
- ダイエーの販売額が1兆円を超える。小売業として初
|